スポンサーリンク
ゴルフのあれこれ

ドライバーヘッドの重さはいくつがいいのか?

先日、改造?を行った「SIM2MAXドライバー」ですが、総重量を変えないで改造することを前提としておりました。でも考えてみると、なぜ総重量を変えてはいけないと思ったのか…。各メーカー、各シリーズでヘッドの重さはバラバラだと思っているのですが...
ゴルフのあれこれ

SIM2MAXドライバーを改造してみました

2022年春、マークダウンを待って(テーラーメイド「ステルス」シリーズ発売後)購入した「SIM2MAXドライバー」なのですが、様々なメディアでの評判どおりの球筋が出ないので(出せないだけ)改造をすることにしました。そもそものヘッドを調べてみ...
太陽光発電のあれこれ

住宅用太陽光発電機器 値上げ開始

住宅用の太陽光発電機器の値上げが本格的に始まります。主なメーカーのコメントでは…「昨年来の原材料価格の高騰や製造・物流費の上昇に加え、足元での急激な円安影響に対して、コストダウンや経費削減などの対策を継続的に講じて参りましたが、今般、現状価...
ゴルフのあれこれ

これ…パターだよね?

先日アップした自分のスタッツを見返してみますと…。「これ、どう考えてもパターが下手すぎじゃね?」という結論(笑)に至りました。平均パット数の平均はGDOの「12万人のゴルフのビッグデータを大公開」 を参考にさせてもらいますと…日本のゴルファ...
ゴルフのあれこれ

ゴルフが大好きです!

いいんちょの腕前を紹介します。はい、そうですね…ド下手です。もう、伸びしろしかありません!
太陽光発電のあれこれ

ご無沙汰してました。

久しぶりに更新再開ができそうです。今後は私の趣味のゴルフに関する日記的な記事も書いていきたいと思います。
太陽光発電のあれこれ

太陽光モジュールの洗浄は必要なのか?出力低下と補償のはなし

通常考えられる程度の汚れが原因の発電量の低下はせいぜい3~5%程度と言われており、洗浄で使う費用の回収が見込めない。モジュールのガラス面は各メーカーそれぞれの工夫がなされており、ブラシなどでこすると厳密にいえば機器保証の対象から外れてしまう。
取付工法

無落雪屋根について

従来の勾配屋根は一定量の積雪が溜まれば雪下ろしをするか、雪が溜まらないほどの勾配を付けて自然に落とすなどして、雪が順次なくなっていくことを前提としています。これに対し、「無落雪屋根」は雪を落とさずに積もりっぱなしにしておくことを前提とした屋根になります。
見積もりの見かた

発電シミュレーションを自分でやってみよう

太陽光発電の見積もりを取ると必ず?ついてくる「発電シミュレーション」ですが、各社、さまざまなスタイルで作成しています。販売会社の自社のフォーマットで見やすく統一しているところもあれば、太陽光メーカーの見積もりシステムから出力されるシミュレーションをそのまま添付してくる会社もあります。
太陽光発電のあれこれ

県庁所在地 発電量ランキング 2020年5月時点 発表!!

「自分の住んでいる県は日射量が少ないから…太陽光は付けても無駄だよ」というのはよく聞くフレーズなのですが、本当にそうなのでしょうか?まずは、各県の県庁所在地での1年間での発電量を確認してみましょう。Panasonic製250Wの単結晶HITモジュールVBHN250SJ33 ×20枚 方角は真南向きで、勾配は30度 。この条件で比べてみます。
スポンサーリンク